施設・イベント警備 万引きGメン 日本警備通信のアルバイト・パート・正社員求人情報

勤務地から求人・仕事を検索する
施設・イベント警備 万引きGメン 日本警備通信の求人・仕事を色々な条件で検索する
職種で検索
特徴で検索
雇用形態で検索
仕事紹介
-
1日の流れ
警備業務は、現場直行直帰の勤務となります。
警備業務開始・警備業務終了は、本社への電話連絡で出退管理を行います。 -
勤務開始
- 指定された勤務地へ
直接出勤 - 着替え
(指定された制服) - 勤務地へ到着したら
本社へ電話連絡 - 勤務地で担当者へ
警備開始の挨拶 - 警備業務開始
- 指定された勤務地へ
-
勤務終了
- 警備業務終了
- 勤務地で担当者へ
警備日報を提出し、
警備終了の挨拶 - 本社へ警備終了の
電話連絡 - 着替え
- 自宅へ直接帰宅
-
勤務日程
指定された勤務地で、約1カ月間の日程表を作成いたします。
勤務地担当者が、皆様の勤務希望日や休暇日を聴取しながら日程表を作成いたします。
警備員教育
-
◆入社時教育◆
入社時は、最低4日間の教育を受講していただきます。
-
- 1日目 : 基本教育1
- 警備業務の基本原則、警備員の資質向上、警備業法
-
- 2日目 : 基本教育2
- 警備業務に必要な法律、事故発生時の対応、護身用用具の取扱い
-
- 3日目 : 業務別教育
- 警備業務の区分に応じた教育事項
-
- 4日目 : 業務別教育
- 警備業務の区分に応じた教育事項
-
-
◆定期的な教育◆
入社後は、半期(6カ月)に1回、1日間の教育を受講していただきます。
-
- 09:00~18:00
- 午前 : 基本教育、午後 : 業務別教育
-
-
◆現地教育◆
実際に勤務をしている現地にて、勤務地担当者が教育を実施いたします。
-
<検定制度>
警備業務を実施するにあたり、国家公安委員会規則で定める検定を受講することができます。
施設警備業務、空港保安警備業務、
交通誘導警備業務、雑踏警備業務、
核燃料物質等危険物運搬警備業務、
貴重品運搬警備業務弊社では、検定合格していただくために3名の委嘱講師(国家ライセンス取得者)が丁寧に指導いたします。
<資格制度>
各種資格取得を受講することができます。
「セキュリティ・コンサルタント」
「セキュリティ・プランナー」
「警備員指導教育責任者」
「総合防犯設備士」
「防犯設備士」「上級救命講習」
「普通救命講習」「自衛消防業務」

施設・イベント警備 万引きGメン 日本警備通信の 求人情報から、あなたにピッタリなお仕事を見付けよう!